難波宮インフォメーション:写真で探す細工谷遺跡 - 大阪市文化財協会

TOPページ > 難波宮インフォメーション > 細工谷遺跡の概説:写真で探す細工谷遺跡

難波宮インフォメーション:写真で探す細工谷遺跡

写真で探す細工谷遺跡

写真をクリックすると、詳細な写真と説明が下記に表示されます。

土器 井戸から出土した土器 溝から出土した土器 陶硯 瓦 鴟尾 細工谷遺跡出土の軒瓦
まつり 斎串 金属器 金属製品・金属加工具 金鉗 銅鋺・耳環・円環・歩揺・
銅鋲・針金状銅製品など 鉱滓
銭 和同開珎の枝銭 富本銭 木製品 横櫛 糸巻き
漁業 土錘 骨 井戸出土動物遺体 もじ 墨書土器「百尼と葉の絵」 墨書土器部分「尼寺」
墨書土器部分「福 東井」 墨書土器部分「百尼」 墨書土器部分「百尼寺」 墨書土器「四月八日」 隷書風木簡播磨国木簡 尼寺への通行証 習書木簡

土器 溝(みぞ)から出土(しゅつど)した土器(どき) 土器

時 期:8世紀
大きさ:直径15.5cm
(手前「四月八日」の墨書土器

枝銭をはじめ多数の金属器・金属加工関連品が出土した溝からは、 土器や瓦も大量に出土しており、この溝が奈良時代前半に掘られ、後半に埋まったことがわかる。 食器類を中心に、調理用具、灯明皿、貯蔵用土器など多様な土器がある。 赤みがかった軟質の土師器の比率が高いのは、古代都市に特有の土器構成である。

ページの先頭に戻る