TOPページ > 遺物ギャラリー > 陶磁器ギャラリー > 唐津向付
唐津向付(からつむこうづけ)

唐津向付(からつむこうづけ)
器高8.5cm 口径8.0cm 高台径5.5cm./.出土地点 中央区大手前4丁目
ロクロ成形で、高台は左回転によって碁笥底状に削っている。底近くと口縁下にロクロ引きにより竹節の帯をつくる。上の節の直下には2つと1つの擂座がつく。鉄絵で描かれた竹と、竹節をつけた器形とが調和している。長石釉が内外面とも掛けられている。底の中央は露胎である。籾殻敷で焼かれたことがわかる。17世紀初頭の地層から出土したものである。